現場日記-現況調査6 コメントをどうぞ 今回のご依頼は、会社事務所の便所を和式から洋式にして洗浄便座をつけたいというもの。 一目見て、狭い。 幅が92cm、奥行き94cm 設備屋さんに相談すると「いけますよ」との返事。 さて…。
現場日記-小物(サーモカメラ) コメントをどうぞ 今回ご紹介するのは、温度のわかるカメラです。 いつも書くのですが、疑り深い性格故、内窓をつけたり、断熱改修してどの程度効果があるのか ぱっと見でわかる方法はないかと考えて、これがいいかもしれないと思い使っています。 この機器は所有しています。 FLIR ONE for Android 赤外線カメラ サーモグラフィーカメラ スマホに取り付けて使います。 一カ所だけ温度を文字として表示できます。 他は色によって温度の分布がわかる程度です。 試しに自撮りを… 体温に近い数字が出ているので正確なのでしょう。(疑ってませんよ~) 写真としてはちょっと不思議な感じですが、モデルが微妙だからという突込みはなしで…
現場日記-アプローチ改造 コメントをどうぞ 道路から玄関まで車いすで移動できるように、とのご依頼です。 玄関前に段差があります。 以前、手すりの設置もご依頼いただきました。 モルタルでスロープ状にしました。 車いすに限らず、つま先が引っかかったりもしますので凹凸がない方が移動しやすいでしょう。
スノコの実験-満五年ですが 3件の返信 早いもので5年が経ちました。 前回の投稿からでも3年が経過しました。 今もこんな風に使っています。 植木鉢の形に防腐塗料が剥げてきてます。 裏面は、日が当たらない分きれいなものです。 さすがに足回りは劣化してます。 でも、防腐塗料は残っているなぁ。 素木の方は腐ってます。 植木の土が溜まって、常時湿気っているせいでしょう。 上も割れたりするといつまでも湿気るためか劣化が激しい。 亀裂が入り、水がしみこむと防腐塗料の効果が無くなるで、劣化が進みます。 5年かぁ。これをどう評価するかは難しいところですが、 植木鉢置き場としてはあと二年ほどは、このまま使えそう。
現場日記-現況調査5 コメントをどうぞ ガラスの周りのシーリングが取れて、ガラスが落ちかけているのでテープで留めてます。 修理の見積もりを、とのご依頼で状況確認に行ってきました。 サッシはビル用です。 ガラス押えのビートが框に落ち込んで、左右のガラス端部が露出し、隙間風が入るほど。 ガラスが下にずれている。 ビートの劣化と開閉の際の衝撃でこうなったと思われます。 が、ほんまかいなと思い我が家のサッシを見てみると、ビートがずれてました。 住宅用のサッシですから構造が違うのですが、築35年ともなると… と、いうわけで御依頼分は近々修理することとなりました。 我が家のは放置です(^^;
現場日記-現況調査4 コメントをどうぞ 波板の張替えの見積もり依頼を受けての現地調査です。 毎年、台風の後に急増します。 が、今回は春の強風で割れが拡大したようです。 ご近所に飛んでいく前に、早めに修理した方がいいでしょう。
現場日記-現況調査3 コメントをどうぞ トイレブースの修理見積依頼を受けて、現地へ見に行ってきました。 ヒンジが曲がってしまっている。 戸当たりは取付ビスが引き抜けるような壊れ方をしている。 さらにブースの表面が割れている。 どう修理するか職人さんが検討中です。
現場日記-小物(UV計) コメントをどうぞ 春になると気になるのは紫外線。 今回ご紹介するのは、その紫外線を測る機器です。 これは所有しています。 水分計は持ってないのにUV計は持っているのか!と突っ込まれそうですが、まぁ仕方ありません。 あるんです。 マザーツール UV-340A 窓から入る紫外線はどの程度なのか測ってみたところ、 Low-eペアガラスは80%程度、そこに内障子をつけると100%、 合わせガラスは100%のUVカット率でした。 ガラスの性能としては、カタログスペックどおりです。 さて、せっかく持っているのですが、あまりというか、 ほぼ使うことがなくというのが実状です。(^^; 何か使い道はないものか。